• 今村鞆, 1919, (增補) 朝鮮風俗集
    표제지/自敍/朝鮮風俗集 題辭/目次/朝鮮人の美風/朝鮮の社會階級/朝鮮の特殊部落/朝鮮の冠禮婚禮/朝鮮の葬儀/朝鮮の祭式/朝鮮人の親族關係/李朝の官制/李朝の刑事警察/李朝の官史法/朝鮮人の犯罪/官史に對する頌德行爲/朝鮮人に對する官命の效果/朝鮮の李子烈女/朝鮮の年中行事/朝鮮の賭技/朝鮮の賴母子構 =264/朝鮮の宿屋/朝鮮の質屋及金貸/朝鮮の賣春婦/朝鮮の寡婦/朝鮮の奴婢/朝鮮人の出産/朝鮮人の迷信及宗敎/墓地に關する迷信及弊害/朝鮮人の夢占に就…

  • 三輪如鐵, 1912, (增補改正) 大邱一斑
    表題紙/大邱一斑再版の辭/謹謝/大邱一斑發行之理由/目次/第一章 大邱の地勢/第二章 昔日の大邱/第三章 潛伏時代の日本人/第四章 日本人の發展/第五章 最近の大邱/第六章 將來の大邱/第七章 大邱の氣候/第八章 新移住者に警告/第九章 大邱雜觀/第十章 道勢之比較竝參考表

  • 友田冝剛, 1930, (支那,滿洲,朝鮮旅行) 飛ぶ鳥物語
    表題紙/序/序/目次/一 耳のみやげ/二 めぐみのいろ/三 海の搖籃/四 蛀の見物/五 あらしのあと/六 話のうらおもて/七 學校めぐり/八 さんみんしゅぎ/九 こそのかね/十 新都めぐり/十一 靑島わたり/十二 牛の生血/十三 百宣王/十四 一等船客/十五 白玉の光/十六 白河の海老/十七 蒙古風/十八 北京の走り見/十九 敎忠坊の喜劇/二十 繪を行く船/二十一 半日のそ?ろあるぎ/二十二 ゆらりの色/二十三 わらびのかをり/二十四 ハルビンの風/二十…

  • 朝鮮地理歷史硏究會, 1926, (地理歷史) 朝鮮里町旅行案內
    表題紙/序/格言/序文/序/自序/祝/凡例/目次/京畿道/忠淸北道/忠淸南道/全羅北道/全羅南道/慶尙北道/慶尙南道/黃海道/平安南道/平安北道/江原道/咸鏡南道/咸鏡北道

  • 三浦斧吉, 1922, (淸州と大淸州建設) 大淸州
    표제/지도, 도판/목차/序/序/序/自序/序論/1. 淸州ノ環境/2. 歷史アル淸州/3. 活動ノ淸州/4. 大淸州ノ建設

  • 大邱商業會議所, 1920, (最近) 大邱要覽
    表題紙/凡例/目次/一. 大邱府の沿革/二. 位置及面積/三. 氣象/四. 人口及戶數/五. 財政/六. 敎育/七. 商工業/八. 交通及運輸附通信/九. 雜/十. 遊覽の栞/附

  • 宋鎭禹, 1927, (最近實査) 朝鮮通誌
    表題紙/原稿에 부처서 編輯者의 말/目次/益山 裡里/載寧/慶州/城津/堤川/咸興/海州/利川/利原/全州/木浦/釜山/密陽/江界/信川/高原/咸陽/江華/마산/金堤

  • 西村駿次ㆍ山崎寬猛 共著, 1906, (最近調査) 滿韓之富源
    表題紙/序/目次/第一編 新發展地の解剖

  • 藤戶計太, 1918, (最新) 朝鮮地理誌 (上)
    표제지/序/序文/自序/凡例/目次/第一編 朝鮮地理/第二編 各道/第三編 各地

  • 藤戶計太, 1918, (最新) 朝鮮地理誌 (下)
    표제지/全羅北道/全羅南道/慶尙北道/慶尙南道/江原道/黃海道/平安南道/平安北道/咸鏡南道/咸鏡北道/발행사항